LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by inafunejuku
| 2012-02-24 23:11
| 第一期
▲
by inafunejuku
| 2012-02-24 22:49
| 第一期
お世話になっております☆福田朱美です。
今日は企画のプレゼンについて小野先生にみていただきました。 色々とアドバイスをいただいてなるほどと思うとともに、面白さを伝えることの難しさを痛感いたしました。 稲船塾長からのお話もきけて、充実した一日でした。 残すところあと一回、寂しい限りです。 ![]() ではでは、今後共ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 福田朱美 ▲
by inafunejuku
| 2012-02-24 20:12
| 第一期
本日の授業が終了し、あとは卒業式を迎えるのみとなりました。
いよいよ大詰めです。 本日はメンバーの皆さんにまとめた企画書をみてもらい、 一度、小野先生に報告しました。 相変わらず私は話をするのが下手で、 昨晩PR分をまとめてきたにも関わらず、 いざ発表となると、 緊張して企画書を読み上げるだけになってしまいました。 進歩しない自分が恥ずかしいことと、 まだまだ努力が足りないということを思い知りました。 次回で最終ですが、最後まであきらめずに完成させたいです。 関係ない話ですが、 稲船塾長とお話すればするほど、 塾長からプラスパワーをもらっていることを強く感じます。 今まで良いことがあまりなかったのに、最近は良いことが起きています。 すごく不思議な感じです。 改めて、塾長は様々なメディアで拝見する通り、 周りに元気なパワーとポジティブさを与えてくださる方だと実感しています。 ![]() ▲
by inafunejuku
| 2012-02-24 20:02
| 第一期
稲船さんが稲船塾について話される時に、何かを掴む“きっかけ”になってくれればいい
とよくおっしゃいます。稲船さんのお話や考え方を通して、私たちの人生の中で何かを 掴むような“きっかけ”になれば良いという事で、専門学校等でされている講演会にも そういった意味があるのだそうです。 私は稲船塾で小さな頃からの憧れであるゲーム業界へ一歩踏み出すきっかけを いただきました。そして、もとはといえばゲーム業界に憧れを抱いたのも稲船さんの 作られたゲームをプレイしたのがきっかけです。 私の人生の中ですでに2回も稲船さんからきっかけを与えていただきました。 授業もあと残すところ2回となりました。残された時間は少ないですが、 新たな“きっかけ”を掴めるよう、今学ぶべき事を最後まで学んでいきたいと思います。 ▲
by inafunejuku
| 2012-02-20 23:58
| 第一期
お世話になっております☆福田朱美です。
本日は企画がほぼ形になっており、家に帰ってあれ、どうしてあのゲームできないんでしょ、ああそうかまだ作ってなかったっけと思わず思ってしまうほど面白そうな形になっています。 そしてふと、家に帰って稲船塾長がおっしゃっていた『運』というものを思い返したりします。 たくさん企画ができて、しかもそれが面白そうで、なおかつ毎日無事に家に帰れる私は、とても強運なんだなぁとありがたく思います。 ではでは、今後共ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします♪ 福田朱美 ▲
by inafunejuku
| 2012-02-20 22:59
| 第一期
突然ですが、これまでの人生で「幸運」と感じたものを考えてみよう。
僕なら小・中学校の友達と今も、繋がっている事です。 決して、お互いが落ち込んでいる時に、傷をなめあう、とか アニメに出てくるような、臭い仲ではないんですが(笑) 今もたまに会う事で、小・中学生の頃の話ができる友達を持っているのは すごい幸運の事だと思います。 これは本心ですが、よく聞く話だし、大体の人が聞いて 「ああ、そうなんだ」と納得できる内容かと思います。 しかし、ここで「事故で自分の車が大破した事」と答えるとどうでしょう。 身体には被害は無かった、という、いわゆる「不幸中の幸い」なんですが このように、不幸な事を幸運だと置き換える、 これを“本気”で思える人って、なかなかいないと思います。 そして、こうゆう考えができる人って絶対一緒にいると気持ち良いんですよね。 この話の本質を考えると、チーム製作ではポジティブ思考が重要という事がわかります。 ネガティブな思考、発言は自分だけじゃなくて、周りにも不安を呼ぶ。 僕は、何事にも学習能力は低い方だと思ってます、 ですが、最後まで努力してそれが、身に付かない人間だとは思っていません。 所感で「むっず!!」と思ったゲームほど、 案外気付いた頃には「そんな頃もあったね」と笑い話してるもんです。 カスブチくん:「あれ?東村さん、急にポジティブな考え方になりましたね?」 東村:「いや、僕は元からこうですよ、けして今日の話を聞いて、調子に乗り出したわけではないです」 カスブチくん:(こいつ影響されやすい奴やな、、) 次回 「企画終結へ」 ▲
by inafunejuku
| 2012-02-20 22:11
| 第一期
このブログも残りあと2回ほどになりました。
寂しい限りです。 この塾でゲーム作りを通じて学んだことは、 ”ゲームを作る”過程において、 相手の立場になって物事を客観視することや 相手に伝えることの難しさ、相手とは認識にずれが生じること、 様々な物事の考え方、取り組み方です。 ここに通っていなければ、私の知りえなかったことばかりです。 まだまだ書ききれないほど感謝でいっぱいです。 本日は、稲船塾長からとても深いお話を聞かせていただきました。 それは物事の考え方についてです。 私は常に”運のない人間”だと思っていました。 ですが、稲船塾長曰く、 「運が悪いことも良いように考えることで、良い方向に進んでいける」 例えば、上から物が落ちてきて壊れたとします。 物が壊れたことはショックですし、 壊れた物をまた買いなおすにはお金がかかるかもしれません。 ですが、その下に居なかった自分には物が落下して来ず、怪我をせずに済みました。 なんてラッキーなのでしょう! こういうプラス思考の考え方が大切だ、と稲船塾長から勉強させていただきました。 残りの授業日数は少なくなりましたが、 日々を無駄にせず、もっともっと自分に吸収していきたいです。 17時の段階で、現在の企画をまとめて、先生方に見ていただきました。 課金の部分の考え方等、色々とご指導していただき、 また私からの質問に気さくに応じていただき、本当にありがとうございました。 最後までがんばります! 最後に、本日は大幅に遅刻をしてしまい、 みなさんには、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。 ▲
by inafunejuku
| 2012-02-20 21:44
| 第一期
今回は案をまとめる作業をしました。
午後からはまとめた内容をcomceptの社員の今枝さんと 小野さんに見てもらい、アドバイスをしていただきました。 ![]() 授業も残すところあと少しですが、 今回いただいたアドバイスをもとに良い企画ができるようがんばります。 ▲
by inafunejuku
| 2012-02-17 23:53
| 第一期
第23回『稲船塾』行って参りました、東村です。
今回は、また二人での進行となりました。 企画に関しては、ざっくりとまとめた内容を、現状報告しよう、 という事で、午後からcomcept社員である「今枝」さんに、 アドバイスを頂ける事ができました。 さらに、今日は特別に、今枝さんに塾生達で進めている企画とは別に、 僕個人の、就職提出用の企画書にご指摘を頂きました。 業務中にも関わらず、大変貴重なお時間を頂きました、有難うございます。 そして、その指摘ですが、やはり「プロ」だな、という感想。 特に感じられたのが、企画進行にあたっての基礎部分の意識です。 プロとしては「当然」と思われるかもしれませんが、 実際に身につける事は、長年の経験が必要だと思います。 基礎と言っても色々ありますが、企画を進めていく中で 一つ一つの項目に対して「その項目を考える際、一番大事な事は何か?」 を、ブレずに意識されていると感じました。 ![]() 僕がディレクターを経験させてもらった時にもありましたが、 企画を進めていくと、色々なアイデアがでてきますが、 そのうち「さっきでたアイデア」をどう生かすべきか、という方をメインに考えてしまい、 一番大事な事を、見失ってしまう事がありました。 この意識はとても重要だと、改めて勉強させてもらいました。 そして、今自分が最も意識して、身につけるポイントだと思います。 他にも、プロならではの助言を頂きましたが、 少しずつ確実に、基礎から自分の能力にしていきたいと思います。 余談ですが、僕の企画について、ゲーム舞台の設定で、今の時代考えると、 「これはちょっと、、」ってとこのを、あえてチョイスしてみたんですが、 稲船さんの本で、みんなが“売れない”と言う企画こそ、 チャンス!という言葉を、意識した部分だったんですが、 やはり僕のような新米が使えるテクでは無い、という感じでした。 そもそも、就職用の提出企画で、「これはちょっと、、」と思われてもフォローしようがないし(笑) こんな僕ですが、残りの『稲船塾』全力で取り組ませてもらいます。 というか、2期生に僕応募できないんですか? ▲
by inafunejuku
| 2012-02-17 19:41
| 第一期
|
ファン申請 |
||