LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お久しぶりです。
『チームIsHII』の諸道秀忠です。 僕が稲船塾に参加した理由は、企画とは何かを学ぶためでした。 結果、チーム発表などを通して、得られるものばかりとなってしまったのは嬉しい誤算です。 稲船塾で皆さんに教えていただいたことは、今でも実践し、考えの基本となっています。 とはいえ、スイッチを意識的に切り替えて何とか……というレベルなので、無意識にスイッチが入るようになるまでは、まだまだかかりそうです。 企画を通して、他人にどうアピールすればいいのか。どうやれば伝わるのか。 そんなことを常に考えるようになりました。 何か作品を作る時に、その向こう側にいる人のことをより意識できるようになったのも、変わったことのひとつです。今まではそこまで考えが至っていませんでしたし、意識もしていませんでした。 ですが稲船塾を通して、そういう部分まで考えるようになり、視野がより広がりました。 また稲船塾での企画を通して、発想力や提案力こそが必要なのだとわかったのも大きい収穫でした。 また、チームIsHIIのメンバーとして活動したのも良い経験になりました。これまで誰かと共同で制作することはなかったので初めは戸惑いばかりでしたが、今自分がやっている制作に活かすことができています。 稲船塾では本当に様々なことを教えていただけました。 まだ理解しきれていない部分も沢山ありますし、クリエイティブな思考の鍛錬が必要なことや、自分の未熟さも思い知りました。 ですが、自分でそれらを知れたのは大きいです。 いつかそれらをしっかり活かしていけるよう、精進していきたいと思います。 本当にありがとうございました!
by inafunejuku
| 2016-10-10 10:00
| 第十期
|
ファン申請 |
||