LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
皆さん、こんにちは〜!お久しぶりです〜!
チーム「IsHII」のシュウです! 今週は最初に小野先生から幾つかのゲームを例として、 「ゲームの楽しさ」を作るための考え方について。 プレイヤーがゲーム遊ぶ時に「何だ?」、「どうしたらいいんだろう?」という風に考えさせて、 そこからさらにプレイヤーに「問題を乗り越えて」>「喜びを感じさせる」こと! プレイヤーはこの「喜び」があるこそゲームを最後までつつけるんです! 一つの駆け引きの要素を入れることでシンプルなゲームもおもしろくなれます。 「ゲーム遊ぶのはなぜ面白いのか。」それは私たちゲームクリエイター常に考えるべきことですね。 そして、後半の稲船さんの授業にも、 「ゲームを作る喜び」についてたくさんなお話を聞きました! 稲船さは常にゲームを「自分の子供」だと考えます。 「ゲーム作る」ことは非常にしんどいけど、それはまるで「出産」のように自分の子供を作ってます。 さらに、ゲームはチームで作る時、メンバーそれぞれの考え方も違うし、「子育て」と同じです。このゲーム(子供)をどの風にする(教育していく)のか、きちんとコミニュケーション取らないといけないし、「人間関係」もすごく重要になります…。 そして、「魂を作品に入れる」ことも大事です。 しかし、ゲームを作るときは大体チームで動くので、「このチームに想いを注いても無理」と思って、「仕事として割り切る」時もあります。 本当にゲームを作ることはとても大変で、プレイヤーのこと以外にチームメンバーのことも考えないといけないですね。それでもゲーム作る仕事はものすごく素敵だと思います! 小野先生からも稲船さんからもいつもたくさん学んで、熱意をいただきました。 学校の作業のゲームも自主作業のゲームも頑張りたいです。 つい熱入ってしまいましたが…今週は以上です〜! シュウでした!最後まで読んでいただき、ありがとうござました!
by inafunejuku
| 2016-08-24 16:34
| 第十期
|
ファン申請 |
||