LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お久しぶりです!チームテイクアウトのディレクター福盛由基でございます。
今回は小野さんに、周りにいた少し変わった、面白い方々のお話をしていただきました。 とてつもなく豪快なご友人と、それを上回る豪快さの彼女さんのお話、そして聞き上手プラス、アドバイスがとてつもなく的確な女性のお話でした。 詳しいお話はここでは省きますが、まず小野さんがおっしゃっていたのは、 世の中にはよく見ていくと、様々なキャラの濃い人たちがいて、そういう人たちの話はどこかで作品のネタにできるし、そうして様々な人達と知り合うと、様々な物の見方が出来るようになるということでした。 そして、アドバイスがとてつもなく上手な方のお話では、こうおっしゃっていました。 相手がなにを思って相談しに来ているのかを理解して会話することで、より円滑に話を進める事が出来る。 これはゲームを作ることにおいても必要な考え方というお話でした。 というのも、作品やゲームを作る際に誰が見るのか、誰がやるのかを考えて作らないと、伝わらないし、思った通りに反応してくれないということになり、良くないという事でした。 いま企画をねっている段階で、色んな方向にブレてしまう事がありますが、このブレを無くすためにも、意識すべきだと思います。 今回の稲船さんのお話の中にも、目的の為に方向性をブレさせない方法の一つが出てきました。 それは、今やっていることにおいて最もすべき事はなんなのかを明確にするという事でした。 稲船さん曰く、ゲーム作りにおいては、タイトル毎に進め方が違うし、これでなくてはならないというものは無く、だからこそ絶対に必要になることやすべき事を毎回考えるとおっしゃっていました。 今回も稲舟さんと小野さんには、ものづくりに必要な考え方をたくさん教えていただく事ができました! 日頃からアンテナを張って行動したり、新しいものに触れることで、自分の世界が広がるということを、これまで小野さんからはよくお話いただいてきましたが、 自分は人と話すことが好きですが、前回もブログで言った通り、行動力がある方ではないので、もっと動かないといけないなとしみじみ思います。 ただ小野さんや稲船さんがよくおっしゃっている、日頃からアンテナを張ってものを見るという事は自分でも日頃から出来る事だと思うので、常に意識しています。 まだまだハードルはありますが、一つ一つ意識して成長していきたいです。 今回はこんなところで失礼致します。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 福盛由基でした!
by inafunejuku
| 2016-07-13 19:06
| 第十期
|
ファン申請 |
||