LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは!
チーム「Super Grow」ディレクターの小林です! 今回で稲船塾も全16回の授業を終え、無事に卒業という形になりました。 今回私はチームのディレクターとしてチームのまとめ役とプレゼンを担当しましたが、思い返せばあまりうまくいってない回ばかりだったように思います。 チームの運営では全体のことを見ることがなかなかできず、ディレクターという役割の難しさに気が付くことができました。 ですが稲船塾で重要なのは正解を求めることではなく、一つの考えに対して意見をもらい、そこからまた試行錯誤を重ねること。 この観点からみれば毎回のように企画が「ダメなところ」ばかりだった私たちチームも、たくさんの意見をもらって「では次はどうしようか、これはどうだろうか」と考えたことに意味があったのではないだろうか、と思います。 また、小野さん、稲船さんともに言っていたこととして「稲船塾で言われたことはおそらく学生は、今すぐに全部は理解できない。5年後10年後、ああ、こういうことを言っていたんだなって理解できる日が来る」というものがありますが、私は稲船塾を通して多くのことに「納得」できたと思っています。 小野さんの言葉を借りるなら今は「納得はしたが理解していない」状態、これからはいつか理解できる日に向けて進んでいこうと思います。 それでは最後の投稿になりました! 小林でした!
by inafunejuku
| 2016-01-29 10:44
| 第九期
|
ファン申請 |
||