LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
夏休みも明けて9月です!
はじめまして。デザインの勉強をしている 七期生の野村愛珠(のむら あいみ)です。 稲船塾では、『ゲーム』という枠にとらわれず 面白いモノづくりをする為、先生方の言葉、得た知識をたくさん吸収していきたいです! 今回の稲船塾では、途中から Mighty No.9のディレクターをされている、今枝さんにゲストでお越しいただいて 各チームプレゼンを行いました。 チームアンサンブルは、前回の指摘から さらにブラッシュアップをかけた、【RAIN WAR】 私のチーム、Reメンバーは前回とは別の企画 ほこりや汚れの妖精ケセパサを集めながら 爽快感ある「掃除」楽しむ、【ケセランパサラン】というゲームをプレゼンし 今枝先生、小野先生に指摘をもらうという流れでした。 前回から指摘をもらっている 『ストレス』 『爽快感』や、ゲーム内で1番の『目的』 テーマに沿った『面白さ』が明確にできているかどうか 初めてプレゼンを聞いていただいた今枝先生に、プレゼンで一番大事な 『伝わる』 『想像させる』ということが、まだまだ出来ないなぁと実感します。 今回の小野先生のお話にもあったのですが、『伝える』・・・ プレゼンをする相手だけでなく、一緒に意見交換し合うチームのメンバーにも 自分が思い描いているイメージを伝える方法を考え、提案するというのは とても大切で必要不可欠ですよね。 自分が持っている知識、伝えるために自分から知識を身につけていけば 伝えられる手段も増えるというお話をしていただきました。 たとえば小さなことですが、おしゃべりがあまり得意でない私は 伝える手段としてイラストを付けて表現して、自分の中のイメージを伝えます。 自分が出来ることで相手にしっかり想像させ、引きこませ、面白さを最大限に 伝えられたら良いプレゼンが出来るはず! その力を稲船塾でどんどん身につけていきたいです。 授業を通して、稲船塾のメンバーや先生方から伝わるものも多いですが それを身に染み込ませるだけでなく、私からも皆にしっかり『伝えて』いけるよう頑張ります!
by inafunejuku
| 2014-09-02 16:59
| 第七期
|
ファン申請 |
||