LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いよいよ最後ですね、
どうも、石川です。 最後のプレゼンは、簡単に言うならおもんないと言われてしまいました^_^; と言ってもアクション部分がとのことですが、 「世界観でとか設定で、面白そうとなっているのに、肝心なアクションのせいでがっかりする」 つまらないと言われたのは学生の頃からも含めいわれたことがなかったので流石に泣きそうになりました^_^; 私のチームの企画はまずはコアとなる部分を強くするために、設定や世界観をこの数週間詰めて行きました。根っこが強いものは作れたのですが、やはりまだまだな状態になってしまって、 アクションと世界観が両方合致しなければゲームは面白くないんだなと最後に強く感じることができました。この経験は今後の自分に活かして行きたいと思いました。 思えばこの4ヶ月振り返って、自分自身学生の時に戻れたように感じ、最後の方はゲーム考えるのってこんな楽しかったっけ?と、ゲームを作る楽しさを思い出せた感じがしました。もちろん苦しい部分も( ´▽`) それはこのチームのメンバーだから思い出せたんじゃないかなとも思っています。 最初私がディレクターになって過半数が女性に決まった時は、嬉しくてテンションが上がったのですが(笑)、同時に私がまとめられるのかという不安もありました。みんな個性がすごかったんで^_^; 実際は、面白いアイデアをみんなだしてくれて、困ってる時は助けてくれたりと非常に助かりました。本当にありがとうございましたm(_ _)m よくこの塾に、すでに就職していて来る人は、切羽詰まっている人がよく来ると言われていますが 私もその一人だったなと思っています。 学生の頃は自分から企画して、イベントや作品制作を行ってきましたが、 就職後、言われたことをただやる状態を続けてしまい、人見知りがひどくなり積極性も失い自分の中でモヤモヤが続いてしまいました。 そして、転職と同時に自分を変えるためにこの塾に応募しました。 塾に来る前と比べると完全にではないですが少しずつよくなってきていると感じています。このまま積極性を取り戻せたらと思います。 最後にして長々と書いてしまいましたが、(当初はもっと長く一部削りました^_^;) また何処かでみなさんとお会いしたいですね。 というよりも定期的に会を開いてつながりをもっておきましょう^_^ 最後に、稲船さんを始め、小野さんと中村さん、塾の参加を許可してくださった私の会社の方々、そしてチームNever.のみなさん、本当にありがとうございました。 いつかみなさんと一緒に仕事ができますように。 ■
[PR]
by inafunejuku
| 2014-07-18 16:04
| 第六期
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||