LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最終回ブログを書かせていただきます塚根です。
稲船塾もとうとう卒業ということになりました。 今回はこれまで講義を受けさせていただいての感想を書きたいと思います。 「伝えるということ」 講義を通して自分の思っていることを自分の思っている通りに理解してもらうことの難しさを 痛感しました。 伝えるということは決して自分の考えを適切に相手に提示することではなく、相手の立場に立ち、いかに自分に興味をもってもらい、もっと知りたいと思わせ相手に理解してもらうかだということを感じました。 稲船塾を終わってみてこの伝えるということが最も重要で最も難しいことだということを実際に経験しどうすれば伝わるのか試行錯誤できたという経験が自分の中で一番大きいものだったと思っています。 また、それを実現する上での目標が見つけれたのも自身の成果の1つでこれからこの目標を1つ、1つ達成していこうと思います。 「運の良さ」 これは講義内容とは関係ないですが、自身はとても運が良く、周りの人に恵まれた人間だということをこれまでの生活、講義を通して確信しました。 超ド田舎から出てきて東京で自分の好きなことを勉強でき、今回も数ある応募の中から稲船塾に参加でき、糞みたいな自己アピールだったにも関わらずディレクターという役割に選んでいただけ、講義内、グループ内で自分に足りないモノを発見でき改善点を模索できる・・・ この自分の運の良さ、環境の良さに怖くなることがありますが、この環境を無駄にしないよう より一層気を引き締め、目標に向けて取り組んで行かなければならないと強く思いました。 「最後に」 この4ヶ月本当に勉強になることばかりでした。 しかし、稲船塾長、小野さん、中村さん、ファンキングのみなさんから教わったことで言葉では理解できていても本質的には理解できていないところが多々あることを実感しています。 これらを1つ1つ少しずつでも理解していくことを自身の1番近くの目標において今後取り組んでいきたいと思います。 稲船塾長、小野さん、中村さん、株式会社comceptのスタッフさん、稲船塾のみなさん4ヶ月間本当にありがとうございました。 塚根孝政
by inafunejuku
| 2013-03-01 11:17
| 第三期
|
ファン申請 |
||