LINK
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
どうも、team JYKのディレクター「でした」神保 夏海です。
ついに終了してしまいました、稲船塾 第二期ですが、 本当に楽しく、辛くて、死にそうになって、でも生き返って・・・。 そんなことが物凄いサイクルで繰り返され、人生の中で最も濃い4ヶ月になりました。 僕の身体はもう疲労困憊ですが、壁に掛けた稲船塾の卒業証書を見ると励まされ、次に向かう勇気が湧いてきます。 【稲船塾最終日 その1】 最終日の稲船塾では稲船塾長に最終プレゼンテーションを聞いていただきました。 僕達のチームは前々回のプレゼンでゴチャゴチャし過ぎた企画を一旦整理し、とにかくシンプルをテーマに企画を組み立てなおして、プレゼンテーションに挑みました。 企画をシンプルにすること自体に物凄い恐怖心があったのですが、一旦整理してみると このゲームの何が面白くて、何が駄目(いらない)なのかが理解できるようになって来ました。 そしていざプレゼン。 稲船塾長からは、 「シンプルになったのはいいけど、シンプルにしすぎたな。」と言われました。 ゲームの面白さ(コンセプト)をシンプルに伝えつつ、ワクワクするような邪魔にならない仕組みを入れる。この絶妙なさじ加減がまだまだ出来ていませんでした。 最終日にも勉強させていただいて本当に嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() 【稲船塾最終日 その2】 そして最後には卒業式が。 稲船塾長から我々二期生へ最後の言葉が送られました。 「マリオがなかったらロックマンがなかった様に、すべてのコンテンツの道は続いている。オリジナルだと思っても、そこに行き着くには何かしらの影響があって生まれてきたものなのだから、先人には感謝し、新しいものを作っていって欲しい。そしてそれをまた後世に伝え繋げて欲しい。」 この言葉を聞いて、僕達クリエイターは先人のクリエイターが作った道の上を歩いていると気付かされました。映画、マンガ、アニメ、小説、ゲーム、色んな文化の道が重なって、新しい道の上を歩いているのです。 僕たちは先人のように前を向いて新しい道を作り、次の道行く人へ繋げていく必要があります。そして時々後ろを振り返って、道を作ってくれたクリエイターたちに感謝し歩いて行きたいと思います。 ![]() ![]() 中身は・・・内緒です(笑) 最後になりましたが、稲船塾で見た物、聞いた物、教わったこと、 そして何より、学んだこと。これらすべてが僕の宝物です。 何年先になるかわかりませんが、この宝物のお返しをゲーム業界に勤めて少しずつ返していきたいと思っています。 僕が稲船塾に辿り着けたのは、稲船 敬二という偉大なクリエイターが僕にいろんな意味で道を作ってくれたからです。いつか僕も、まだ見ぬ誰かに道を作ってあげられるような偉大なクリエイターになりたいです。 稲船先生、小野先生、中村先生、そのほか忙しい仕事の間に教壇に立っていただいた先生方、本当に、本当にありがとうございました。 これからも稲船先生はじめ、comcept様の益々のご活躍を期待しております。 それでは、また逢う日まで、さようなら。 稲船塾 第二期生 神保 夏海 ![]() ![]()
by inafunejuku
| 2012-10-19 22:40
| 第二期
|
ファン申請 |
||